LuGEND Order Service
✴︎LuGEND Order Service
ルジェンド オーダーサービス

新しい未来への第一歩を開く

✴︎LuGEND Order Service

〜 想像を超える「自分」に出逢う 〜

あなたのステージが今よりもさらに飛躍し、理想の未来を創造していくために、理想の未来であなたが着ている服のオーダーサービスを承っております。日々、ご依頼いただく経営者の方々をはじめ、医師や士業の方、企業にお勤めの管理職や営業職、華やかな起業家の方などから「着る服を変えたら売り上げが2倍になった」「周りからの評価や扱いが変わった」「異性の態度が変わった」「想像を超える未来が手に入った」という嬉しい声を、有難いことにたくさんいただいております。服を通して、自分自身の心構えが変わり、人に対する思考や行動がよくなることで、周囲との関係性がよくなっていくようです。

「ではなぜ、お客様が成果のある未来を掴むことができたのか?」それは、頭でイメージしている「未来の成功している状態」(無形)を、服という形(物質)でビジュアル的に理解していただくからです。未来に存在するであろう服(物質)を「今(現在)」に存在させることにより、より臨場感たっぷりに、理想の未来の姿をイメージでき、あたかもその未来が手に入ったと脳は錯覚します。さらには、その服を着ることで、「ここぞ!という時に得たい結果」や「達成したい目標」「大切な命を使う人生観」なども意識をするので、自己認識や価値観すら変わっていくからです。

ヒヤリングでは、理想の未来の姿、仕事のステージ、出会いたい方、今後やってみたいこと、どういう人と認識されたいかの目的などについて、じっくりお話を伺い、あなたの理想に寄り添った形で、豊田が「未来のあなたと繋がる服」をデザインします。簡単な流れを説明します。 

1)目的を確認: 未来に仕上がる服を、いつ着るのか?どこで着るのか?どういう場面できるのか?対象者にどう思われたいのか?目的をしっかり共有していきます。
 
2)目標を確認: ご自身の直近の目標は何か?そして、その先の目標にはどんな可能性があるか?さらに人生を通して、何を成し得たいのか?などをワクワクしながらシェアしていただきます。

3)コンセプト決定: 上記1)2)を踏まえて、コンセプトを決めます。目標を達成していくために、この服がどうあるべきか、マインドセットのためにどういう役割を果たすのか、決めていきます。

4)採寸: 採寸サンプルとしてのゲージで着用感覚を確認。ヌード寸法も採寸していきます。当日は、なるべくフィットする服でお越しくださいませ。

5)生地&デザイン: 上記1)〜4)を踏まえて、生地選定&デザインを考えます。 理想の未来の姿をイメージし、どういった形や色が相応しいかを決めていきます。

6)秘密の魔法: 未来に仕上がってくる服の役割を再確認し、服を着た時に必要なマインドセットのために「あること」をします。あなたのパートナーとなる服に、命が宿る瞬間です。

理想の未来を創造していくために、理想の未来であなたが着ている服を、是非一度、仕立ててみてください。新しい扉を開く第一歩となるでしょう。


オーダーについて

 

1)セミオーダー(Semi-custom-made)

基本の型から、お客様に合わせて着丈・袖丈を調整いたします。(デザイン変更は承っておりません。)お仕立て期間は、約3ヵ月です。あなたのために仕立てられたお洋服をお楽しみください。

 

2)オートクチュール(Haute Couture)

デザイナー豊田ふみこがお客様に直接ご要望をお伺いし、お客様だけの為にデザインをおこします。豊田がお客様を想ってお作りする一着は、お召しになる方の美しさを最大限に引き出し、未来のあなたと繋がる最高の一着となるでしょう。
(オーダーいただけるアイテム: ワンピース、ブラウス、スカート、スーツ、コートなど)

✴︎LuGEND 誕生ストーリー

振り返ると、私の人生の転機には、服の存在がありました。

幼少期から、服の絵を描くのが好きでした。手持ち服を組み合わせ、コーディネートを考えては、ノートに絵を描いて書き留めるということをしていました。生地フェチになったのもこの頃から。母と買い物に行くと、いろいろな服の生地を触っては「これは何の素材が入っていると思う?」と質問されました。感触を確かめて、自分なりの予想をしてから、タグを見て確認をする。予想が当たっていると嬉しくて嬉しくて、、、今もその楽しかった記憶を鮮明に覚えています。

学生時代、いつからか自分の気持ちを言葉で表現するのに苦手意識を感じるように。特に、初対面だと見た目の印象から「クールな人」「ちょっと近寄り難い人」と勘違いされやすく、打ち解けるのに時間がかかってしまう。どうしたら距離が縮まるのか、どうしたら自分を上手に表現できるのか、自分の見た目について悩んでいました。ある時、着ていた服をきっかけに、初対面でも話が弾んで嬉しかったのを覚えています。

社会人になり、企業に勤めていた頃、評価をもらうために、どうしたらいいかを必死で考えました。当時、私は、家計を支える必要があったからです。言葉でアピールするよりも、まずは姿勢で見せようと、一番初めにしたこと。それが、すぐに変えられる「服装」でした。それまでの私は、自分が着たい服を着て、着飾ることを楽しんでいました。それを「仕事を任せたくなる人ってどんな人か?」「取引先との交渉の場で引けを取らない人って、どんな人だろう?」と模索しながら、自分の見た目をコントロールしていきました。

ビジネスシーンに相応しい服に変えたことで、任される仕事、周囲の関わり方が変わり始めました。それだけでなく、自分自身の仕事に対する「心もち」が変わるのも感じました。その姿勢が評価されてか、機会を与えてもらえるようになり、結果的に昇格昇給外面を整えることで、結果として内面も磨かれ、行動が変わるということを実感した出来事でした。

起業してからは、鳴かず飛ばずの状態が続き、ずいぶん苦労しました。当時、自分に「似合う」と言われるカテゴリーの色や形の服を着ていました。ある起業家のアドバイスをいただき、私はサービスのメインターゲットを「女性起業家の方」に絞りました。そして、ここで私はまた、自分の服装を見直すことにしたのです。

女性起業家といえば、講師・コンサルタントなど、人前に立つお仕事をされている方が多くいらっしゃいます。そういった方が、「装いについて相談したいと思える存在って?」そんな視点から、自然な華やかさを意識するようになりました。すると、それまでなかなかお客様に巡り合えなかった私のところへ、ご相談に来てくださる方がグッと増えていきました。高額の講座であるにもかかわらず満席状態が続き、年間コンサルも予約待ちをしていただくほどに。

講座やコンサルを受けてくださったお客様からは、服装を変えたことにより「全国から講演やセミナー依頼が舞い込むようになった」「受講生の反応が変わり、成果が出やすくなった」「人間関係が良好になった」「周りからの評価が上がった」「年収が1.5〜2倍になった」というご報告が続出。

このことから、「服装を変えるだけで人生が変わる! 」ということを確信。ビジネスシーンにおける装いは、自分の気持ちを相手にわかりやすく伝えることができる「コミュニケーションツール」であり、「似合う服」を無難に着こなすだけじゃダメなのだと。

それからは、お客様の背景をじっくりお伺いし、これから向かいたい未来に向けて、「未来に必要な服」をご提案するスタイルに変えていきました。そのことが評価され、今では、経営者・医師・起業家・士業・管理職の方などに、リピートのご依頼をいただくようになりました。

一方で、既製品の服では限界を感じ始めていました。お客様の「想い」を表現したいと思っても、既製品では限られてしまう。もっとお客様の気持ちに寄り添っていきたい。お客様の大切にしている価値観を服で表現していきたい。と強く思うようになりました。

デザイナーとしての活動のきっかけは、服をオーダーしに行った先で起こりました。お客様の変化を通して「服によって人生が変わる」ということを確信していた私でしたが、もはや既製品では私自身も物足りなくなっていました。

「もっと自分の気持ちが上がり、次のステージへ行けるような服が欲しい!」今こそ、服の力を借りようと思い、思い切ってオーダーすることを決意。

胸に期待を膨らませながらオーダーしにいったところ「自分でデザインしてみたら?」と言われたのです。「え?!私がデザインを?!」と驚きつつも、その言葉に触発され、今までお客様にご提案しながら胸の内に秘めていた「こんな服があったらいいのに」という想いが爆発。夢中になってデザイン画に落とし込み、気づいたらあっという間にノート1冊分を描いていました。

翌々日に、そのノートを持ち込み見ていただくと「プロのデザイナーでも、ここまで描いてくる人はいなかった」とびっくりされ「その情熱があったらデザイナーとしてやっていける」と言われました。それをきっかけにデザイナーとしての活動がスタート。ありがたいことに、直ぐにお客様からのオーダーをいただき、現在に至っております。私自身が服により、自分の想像を超える「新しい未来」を切り開いてきており、人生を変えてきた経験があります。

デザインを描く際にイメージするのは、服ではなく、お客様の未来の姿。「〇〇さんが、こんな場面で、こんな人達に囲まれて、あんなことをしたいとおっしゃっていた。それが叶った時、〇〇さんは、どんな在り方でそこにいて、どんな服を着ていたら最高なのか? 」それを具現化するのが✴︎LuGENDの服であり、このオートクチュールのコースです。

✴︎LuGENDは、ただ服を作って売るのではなく、お客様が次のステップに進化した姿に適合する服の提案=「未来と繋がる服作り」がしたいと思い、生まれました。